
「睡眠」「運動」「肥満」の関係
2025.09.10
こんにちは、SMARTの永島です。
トレーニングが「睡眠」にも良い影響を与えることをご存知でしょうか?
実際に、会員さまの中に
「寝つきが悪い」「夜中に何度も目が覚める」とお悩みの方がいらっしゃいました。
しかし、継続して運動を取り入れることで
「寝つきが良くなった」「ぐっすり眠れるようになった」と感じる方が多く
痩せて気道が確保されたことで無呼吸症候群が改善された方もいます。
運動を習慣にすることで、睡眠の質や睡眠時間が改善されます。
適切な強度のトレーニングは、心身を心地よく疲労させ、自然な眠りに繋がりやすくなるのです。
大切なのは「ただ体を動かす」のではなく、自分に合った負荷や種目を取り入れることです。
そうすることで、体づくりやダイエットだけでなく、睡眠の改善にも効果的に働きます。
その睡眠の質は「ダイエット」にも大きな関わりがあります。
睡眠不足になると、食欲を増進させるホルモン(グレリン)が増え、
逆に食欲を抑えるホルモン(レプチン)が減少します。
そのため、食欲のコントロールが難しくなり、過食に繋がってしまうのです。
さらに、睡眠中には「成長ホルモン」が分泌されます。
成長ホルモンは「脂肪の分解」や「筋肉の成長」を助ける重要なホルモンです。
しかし、十分な睡眠がとれていないと分泌が減り、
ダイエットや筋肉の発達にも悪影響を及ぼします。
このように、「睡眠」「運動」「ダイエット」は関連しています。
ぜひ日々の生活に、運動習慣を取り入れましょう。
もしやり方に迷ったり、自分の目的に合った適切な運動をしたい方は、
ぜひSMARTにご相談ください。
『体験トレーニング受付中』
SMART・昭島042-519-1944
☆短期集中ダイエットコース☆
一番人気!3ヶ月(24回) ¥297,000